平成7年7月7日、7の三つ揃いという特別な日にJR東海から発売された記念乗車券の紹介です。ぜひご覧下さい。
SPONSERD LINK
7月7日と言えば、
七夕(たなばた)
ですね。
七夕といえば、
織姫と彦星のラブロマンスに思いを馳せて星空を見上げたり
笹飾りを作り短冊に願いを書いたり
ですね。七夕に関する話題が事欠かない中、今回は、管理人の七夕に関する鉄道のコレクションをご紹介します。最期までお付き合い下さい。
メモリアル七夕きっぷ
それがこちら、平成7年7月7日にJR東海から発売された記念乗車券、
「メモリアル七夕きっぷ」
です。どのような乗車券が収められているか、さっそく覗いてみましょう。
中身はこのようになっています
よいしょ、っと。
2つ折りの中を開けてみると、平成7年の七夕は7の3つ並びというメモリアルな七夕です、という説明文と共に短冊と乗車券が5枚収められていますね。短冊は、奈良県吉野郡天川村のの天河大弁財天社(天河神社)で幸福祈願を受けたものです。
そして乗車券は、幸福や永続性、天の川、織姫にまつわる漢字が入っている駅からの乗車券となっています。
幸田(こうだ、東海道本線) …「幸」で、「幸」福にまつわる駅名
永和(えいわ、関西本線) …「永」で、「永」続性にまつわる駅名
乙川(おとがわ、武豊線) …「川」で、天の「川」にまつわる駅名
姫 (ひめ、太多線) …「姫」で、織「姫」にまつわる駅名
逢妻(あいづま、東海道本線) …「妻」に「逢」いに行く、で天の川を渡るイメージ
鉄道の駅って一杯ありそうなイメージがありますが、こうして特定の目的で絞り込むと、結構少なくなってしまうんですね。「川」の漢字が入った駅名ならまだ他にもあるものの、天の川や織姫と彦星をイメージさせる、となるとJR東海の駅名では乙川駅になる、といったところでしょうか。
裏側はどうなっているの?
この乗車券
裏側はどうなっているの?
と気になりませんか?ちょっと気になってみたので見てみましょう。
裏面には、4ケタの番号と「平成7年7月31日までの間に1回限り有効」と書かれています。そして乗車券の入っていたビニールのケースは、取り出した乗車券の駅の名前が入っています。
駅の名前が入っているので、これで使用したとしてもどの駅の乗車券を利用したか一目瞭然…
といったところでしょうか。
でも、記念乗車券て勿体なくて使えないよな、ましてやこれは7の3つ並びだし、使った人、いるのかな。
七福来門 七つの福くる開運きっぷ!!
SPONSERD LINK
ところで、この「メモリアル七夕きっぷ」、発売日がいつだったか覚えていますか?
そう、
平成7年7月7日
7の3つ並び
というメモリアルな日でしたね。そこでJR東海は、この特別な日にちなんで、「メモリアル七夕きっぷ」ともう1つの記念乗車券を発売しました。
どんな乗車券でしょう
気になりますよね?
ね??
ご覧頂きましょう。
ジャーンッ、平成7年7月7日、7の3つ並びというメモリアルな日に発売されたもう1つの記念乗車券、それがこちら、
「七福来門 七つの福くる開運きっぷ!!」
です。
中を見てみると…
よいしょ、っと。
うおっと。右側の「福」の文字装飾のハデさに目が行ってしまいます。そして、元地が真っ赤っか。でも、右端から左にめくってみても、中身の左側が現れただけで、まだ全体像が見えてきません。
ならば、もう一丁めくってみましょう。
よいしょ、っと。
これで全体像が見えました。平成7年7月7日、7の3つ並びにちなんで七福神をモチーフにし、七福神にまつわる漢字が入っている駅からの乗車券が7枚入っていますね。さっそくそれぞれ見ていくことにしましょう。
金山(かなやま、東海道本線、中央本線) …商売繁盛の恵比寿
金野(かねの、飯田線) …開運招福の大黒天
勝川(かちがわ、中央本線) …勇猛精進の毘沙門天
富田(とみた、関西本線) …福徳自在の弁財天
鶴舞(つるまい、中央本線) …延命福楽の福禄寿
亀崎(かめざき、武豊線) …不老長寿の寿老人
七久保(ななくぼ、飯田線) …諸縁吉祥の布袋尊
「金」、「勝」、「富」、「鶴」、「亀」、「七」
いやあ見るだけでお目出度さがビンビン伝わって来ますね~。さすが、
「七福来門 七つの福くる開運きっぷ!!」
です、看板に偽りなし、です。
この「七福来門 七つの福くる開運きっぷ!!」。
先程の「メモリアル七夕きっぷ」が青を基調にした落ち着いたデザインなのに対し、こちらは
日付も「7」、乗車券も「7」枚、モチーフは「七」福神と数字の7づくしっ!!
金縁取りの文字装飾っ!!
記念乗車券の名前に「!!」使用っ!!
ド派手な色、赤色っ!!
インパクト、抜群ですね。押し倒されそうな勢いです。あ、それとこの乗車券の裏側は、「メモリアル七夕きっぷ」と同じようになっています。
まとめ
7の3つ並びというメモリアルな七夕となった、平成7年7月7日にJR東海から発売された記念乗車券
「メモリアル七夕きっぷ」
→七夕をモチーフに、七夕に関係する文字の入った駅からの乗車券のセット
「七福来門 七つの福くる開運きっぷ!!」
→7の3つ並びにちなみ、七福神をモチーフにした記念乗車券
今回は、七夕に関する鉄道グッズとして、平成7年7月7日にJR東海から発売された記念乗車券を紹介しました。
いかがだったですか?
七夕は例年あまりお天気が良くないことが多いものの、もし七夕の日に天気に恵まれたら、夜空を見上げて織姫と彦星を探してみましょう。
また、今後も機会があれば管理人のコレクションをアップしていきたいと思います。
それでは皆様、よい七夕をお過ごし下さい
では。
SPONSERD LINK